Youtube動画から正しい投球フォームを学ぶ

Youtubeにアップされている投球フォームに関する動画に解説を加えてアップしていきます。

投げるときに無理して胸を張らない

youtu.be

本当に腕と体をしならせて投げているのか?

投げるときに体をしならせると速い球が投げられるイメージがあると思います。

実際にプロ野球のピッチャーの投球フォームを通常速度で再生すると、投手の腕はしなっているように見えます。

しかし、プロの選手は意識的に腕を体の後ろに引こうとはしていません。

あくまで自然な形で腕を引いてその形を作っています。

 

ゼロポジションを維持する

腕は体の横についているため、体のラインより後ろに入らないように腕を上げれば、肩や肘に大きな負担はかかりません。

腕はあくまで体の横という状態をキープしながら胸郭を広げて肩甲骨を引き寄せると肩関節全体が後ろに動くため自然な形で腕も後ろに動きます。

一連の投球動作の中では腕を横に上げ、上半身を投げる方向に回転させる際に腕を少し遅らせて(トップの位置でキープしたまま)投げると腕が置き去りにされる形になるため、胸を張った形になるのと同時に肩甲骨を使って少し後ろに寄せられます。

つまり、腕を体の後ろに引くのではなく、体を前に捻ることで結果的に肩関節全体が後ろを向き、腕が体の後ろにいく(置いていかれる)というのが正解になります。

 

この時体の捻りと腕の遅れの差が大きくなりすぎると体が開いた状態になり、ボールがシュート回転したり肩や肘への負担が増えるので注意が必要です。

大きな負担なく体の捻りで腕を引っ張れるくらいの時間差が理想です。

腕を引き過ぎると肩と肘を痛める

腕を無理やり体の後ろに引くと、肩の前側の腱が大きく引き伸ばされ、トップからリリースにかけては大きく収縮することになり、過剰な負担がかかります。

さらに前腕をより後ろに引くと腕がねじれるため肘にも大きな負担がかかります。

球速は腕でアップさせるのではなく下半身と上半身の回転で作り出します。

腕はあくまで体からのパワーをボールに伝えるだけですので、腕を無理やり振ろうとしてはいけません。

下半身から伝わってきたパワーにより自然に腕が振られる状態が理想です。

プロは肩回りの筋肉が柔らかい

プロ野球のピッチャーの動画を見ると、胸からしなりを作っているように見える選手もいます。

しかし、プロは普通の人と比べると肩回りの柔軟性が非常に高く、普通の人がケガをする投げ方でもプロがケガをする確率は高くありません。

類まれな肩回りの柔軟性が常人離れした可動域を実現して大きなパワーを生み出し、140,150kmの球速を作り出しているのです。

球速アップのために腕を大きく、強く振りたいのであれば肩回りの柔軟性は必須になのです。

 (2019年3月15日 もり鍼灸整骨院