Youtube動画から正しい投球フォームを学ぶ

Youtubeにアップされている投球フォームに関する動画に解説を加えてアップしていきます。

BIG BOSS 新庄剛志による外野守備指導

メジャーでも活躍されたBIG BOSSこと新庄剛志の守備理論です。外野守備は捕って返すだけと考えられがちですが、イチローに勝るとも劣らぬと言われた守備力を持つ人物の理論は別格です。

youtu.be

走るときに余計な力を使わない

外野手は全力疾走でボールを追うため力いっぱい走るものと考えがちですが、新庄は違います。あくまでリラックスして走ります。足は後ろに蹴るのではなく、前へと回すイメージと話していますが、これは陸上選手が伝える走り方である下に蹴る走り方に近いです。後ろではなく下に蹴って、足をすぐに前へと運ぶ意識が大切です。この時骨盤を前傾させるとより一層足が前へと進むようになります。

 

そしてグラブを松やにでしっかり固定して手から落ちないようにすることでグラブに気を取られないようにするとも話しています。松やにを使うとベタベタになってしまうのでここまでする必要があるかは判断が分かれるところですが、ぶかぶかのグラブで手が遊ぶ状態はよくないと言うことができるでしょう。

走り方については別の記事でも紹介しています。

battingfoam.hatenablog.com

 

いきなりスタートしない

手を両ひざの上に乗せて、打者が打ってからスタートを切る外野手がいますが、それではいいスタートを切ることができません。投手が投げると同時に軽く歩いてスタートの準備をすると、打った瞬間にいいスタートを切ることができます。打球はどこに飛ぶかわかりませんが、最初の歩きは前へと数歩歩く感じで大丈夫です。その上で投球コースやスイングを見て打つ直前に左右のどちらに飛ぶか判断できるようになれば、さらによいスタートを切ることができます。

 

外野手3人は左右に平行移動する

打者によって左右にポジションを変えますが、その時に外野手全員が同じ方向に同じ距離だけ移動すると外野手間の距離は変わりません。この守り方をすることで左中間、右中間が過度に広がることを防ぎます。特定の方向に狙い撃ちしようとしている打者に対しては有効なポジショニングでしょう。

ただ左右に打ち分ける打者に対してこのポジショニングがかえってマイナスになることもあります。一般的に右打者は右中間、左打者は左中間に力強い打球を飛ばすことは難しいので、その部分は少しスペースを空けても影響があまりないこともあります。そのため打者によって判断するということが大切です。

 

フライは投げる側で捕る

一般的には右投げなら体の左側、左投げなら右側でフライを取りますが、それだとグラブを投げる方の手に持っていく動作が長くなるため、送球までに時間がかかります。そのため最初から投げる側で捕球してすぐに投げる側の手でボールを握ることが大切と考えています。

 

ゴロはグラブ側の足を前に出して捕る

グラブを足で蹴らないようにグラブ側の足を引いて捕る選手の方が多いですが、それだと体を反転させる必要があるので投げるまでに時間がかかります。すぐに返球するためにはグラブ側の足を前にして、すでに反転した状態を作って3歩で返球できるようにします。

新庄は返球までのスピードを重視するためこのやり方ですが、イチローはしっかりパワーを溜めて速い球を投げようとするため返球までの時間が長くなります。どちらも一長一短ですので自分の肩の強さなども考えながら取り組むのがよいでしょう。

 

youtu.be

リリースまではリラックス、リリース時に強く振る

速く伸びる球を投げるために投手も外野手もフォームが大事ですが、リリースまでに腕を上げたり回したりする動作はあまり関係ないと新庄は述べています。さすがにスナップスローでは力強いボールを投げるのは難しいですが、リラックスしてある程度腕を回せばリリース時に力を込めることで強いボールを投げられるようです。

動画では手首でと話していましたが、実際は上半身を倒しながら前腕で叩くようなイメージで投げることになります。手投げにならないように注意が必要です。

 

なるべく目を切らずに追う

これは賛否両論の考え方です。一般的に目を切って走る方向に顔を向けたほうが速く走れると考えられていますが、新庄は無駄な力を抜くためにボールを見続けたほうがいいと述べています。実際にやってみて自分が速く走れるほうでやるのがいいでしょう。

 

捕球直前にジャンプする

新庄の守備で一番特徴的なのはこれではないでしょうか。走りながら打球を追うとキャッチ寸前でボールが揺れて見えることがあります。しかし軽くジャンプして自分が落ちる最中にキャッチすると自分もボールも同じ方向に動くことになるのでブレが少なくなるようです。走者がいる場合は捕球した後の返球も大事なるためジャンプはあくまで軽めで、次の動作にスムーズに移れる程度にするのがよいでしょう。

(トクサンTVより)