Youtube動画から正しい投球フォームを学ぶ

Youtubeにアップされている投球フォームに関する動画に解説を加えてアップしていきます。

グローブを引くのではなく、体をグローブに近づける

youtu.be

昔の指導は?

投球フォームについて、以前はグローブを体に引くように指導されていたと思います。

そのようにすることで背骨を対象軸として投げる側の腕が前に出やすくなるからです。

しかし、グローブを引いて投げる側の腕を前に出すと背骨を軸に回転することになり、支点が作れず球速が上がりません。

軸は背骨ではなくグローブ側の肩もしくは股関節にしたほうが、球速は上がります。

 体をグローブに近づける

野手の送球を考えてみてください。

ボールを投げる方向に体を動かしながら投げるため、結果的に体をグローブに近づける形になることが多いです。

この投げ方は体重が十分に乗らないため力のある球とは言えませんが、コンパクトな動きでありながら速い球を投げることができます。

これをピッチャーの投球に応用します。

ピッチャーが投げるときも体をグローブに近づけるようなイメージにすることで、球速アップの要素を増やすことができるのです。

 

スナップスローでは体重が乗りませんが、ピッチャーの投球フォームのように足を上げて体重移動することによって体重を乗せることも可能になります。

下半身の体重移動で生み出したエネルギーを、グローブに体を近づける投げ方で支点を作ることにより、腕にエネルギーロスを少なくして伝達できるのです。

上手くいかないときは

グローブを引く投げ方が体に染みついてしまい、身体をグローブに近づける投げ方が上手く出来ない人もいるでしょう。

そのような場合はグローブを相手に向けた後、外旋させて肘を曲げてみてください。

外旋することによってグローブ側の腕に力が入り、壁のような状態を作ることができ、体の後ろの方へ抜けにくくなります。

外旋しない場合と比較して腕を固定させやすくなるため、グローブをその場に留め、体をぶつけることができるようになるでしょう。

この時グローブを多少引く形になっても、体の後ろに行かなければ問題ありません。

体の前の面より後ろに行かないことで、グローブ側の肩を軸としたスローイングが実現します。

バッティングとピッチングでは軸が異なる

バッティングの際は打ち終わった後も両足が地面に着地しているため、体重が前足のみに乗る形にはなりません。

体重は両足か後ろ足にかかっているため、回転軸は背骨か後ろ足のラインになります。

 

しかしピッチングでは最終的に体重は前足にすべて乗る形になります。

この時、前足のラインであるグローブ側の体側を回転軸にしたほうが早く回転できます。

そのため体をグローブに近づけ、グローブを支点に回転するとよいのです。

(2019年3月21日 もり鍼灸整骨院